2010年03月11日

この大きさは…。

雑貨屋さんでかわいいガーデニング雑貨をみつけました。




飾ると存在感ありそうです
本物だったらドン引きしちゃう大きさだけど(笑)
そういえば、テントウムシって葉っぱとか枝とかの先っちょからしか飛べないと言うのを最近しりました。
何でだろう?  


Posted by とみとも  at 21:01Comments(2)

2010年03月03日

着々と春。


久々のお庭レポスマイル
気がつけば庭の植物たちも新芽やつぼみが
ちらほらついて春本番を待っているようです。

冬の間、地上部が枯れていたアップルミント。
気がつけば緑の葉っぱをわさわさ茂らせていました。クローバー




そして菜園スペースではスナップエンドウに花がついていますサクラ
マメ科の花ってカラスノエンドウぐらいしか見たことないのですが
やっぱり形状が似てるんだなぁ。白くてかわいらしいお花です。
美味しい実がなりますように~キョロキョロ


庭の外構工事はただいま中断中。
同じ仕事でも外に出てくれるのは大変ありがたいことですスマイル
今朝も5時おきでお弁当をつくったのですが
もう眠い・・・。
先週まで子供を寝かした後に夜な夜なパソコンでの作業をしていたのですが
コレを機に朝型に戻したほうがいいなぁ~。


  


Posted by とみとも  at 17:35Comments(0)

2009年11月23日

やっぱりニョキ

もう花壇の常連さんです。



でも数日が経つとシナシナになっています。

短い命・・・

でも胞子はたくさんまいているようで

摘んでも摘んでも

雨の後にはニョキ~



不思議なもので

はじめ気持ち悪かったのが最近愛着がわいてきました。



  


Posted by とみとも  at 13:55Comments(0)

2009年10月31日

10月の庭だより

一週間ほど前にプランターに蒔いたカモミールの種が発芽していました



我が家の敷地的には花畑は難しいのでプランターでびっしり育てたいと思います。同じようにレモンバームも蒔いたのですが似たような芽がでてます。もしかしたらどこからか飛んできた雑草の種が芽吹いたのかも


こちらはスナップエンドウです(つるなし)
来春の収穫を楽しみに種から育てました。うまく冬しが出来ますように〜




苗を買のと違って種から育てるのは楽しみがさらに増えますね


ちなみにこちらはビオラです。冬の間華やかになればと道路側の花壇に植えました。



次々と花が咲きますなんだかとってもお得な気分です。(←ここがポイント)  


Posted by とみとも  at 16:48Comments(2)

2009年10月10日

にょきー


菌類じゃないキノコ。

色合いが落ち着いてて一目惚れでした(*´д`*)


アスパ高砂のラパステルさんで見つけました〜。
  


Posted by とみとも  at 21:21Comments(0)